<2008年度の活動内容>
♪ラ・フォル・ジュルネ金沢♪
2008.5.4・5
金沢駅周辺で行われたクラシックのお祭りに参加してきました
《4日》
1stステージ 金沢駅構内特設ステージ
♪ベートーヴェンメドレー(?)
♪鶉の鳴き声
♪ジョイフル・ジョイフル
2ndステージ 音楽堂交流ホール
♪マジックソングズ
♪鶉の鳴き声
♪ジョイフル・ジョイフル
《5日》
3rdステージ 邦楽ホール ロビー
♪「ライオンキング」から 王さまになりたい
♪ シャドウランド
♪ サークル・オブ・ライフ
♪ジョイフル・ジョイフル
4thステージ ホテル日航 ロビー内チャペル
♪鐘のキャロル
♪アベマリア
♪ジョイフル・ジョイフル
♪王さまになりたい
♪シャドウランド
♪サークル・オブ・ライフ
♪クロネコヤマトファミリーコンサート♪
7月25日(水) 多治見市文化会館
指揮者・飯森範親氏と
名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆さんと共演させていただきました。
気軽にクラシックを楽しんでもらうという趣旨で、小さなお子様から
大人まで楽しめるコンサートでした。
宮川彬編曲の『唱歌 春・夏・秋・冬』を演奏し、最後のアンコールでは
会場の皆さんと一緒に『ふるさと』を合唱しました。
飯森氏からはお褒めの言葉と、また来年一緒にやりましょう、と次の
演奏会のお約束をしていただきました。
プログラム♪
1.リクエストコーナー:
モーツァルト『歌劇「フィガロの結婚」序曲』
2.君もマエストロ:
ビゼー『歌劇「カルメン」より 前奏曲』
3.音楽物語:
チャイコフスキー『音楽物語「くるみ割り人形」』
4.合唱とオーケストラの協演:
宮川彬編曲『「唱歌」春・夏・秋・冬』
5.オーケストラ演奏:
リムスキー=コルサコフ『スペイン奇想曲』
♪ 地球村合宿♪
8月6日(水)〜8日(金)多治見市地球村にて
6日13:00 集合。オリエンテーション。
合唱練習・グループ練習
夕食
19:00 4年生ソロコンクール
団内演奏会<
7日 7:00 起床・朝食
チーム練習・合唱練習
12:00 昼食・休憩
合唱練習・チーム練習
18:00 ファミリーパーティ・コンサート
8日 7:00 起床・朝食
掃除・荷物整理
合唱練習
12:00 解散
♪ CDレコーディング ♪
8月24日(日) 多治見市文化会館大ホール
中学などの合唱練習用のCDを録音。8時間にも及ぶ長時間の録音にも
かかわらず、みんな楽しくて笑顔で歌い続け、いい録音ができました。
後日、ご褒美で焼肉をご馳走になり、子供たちも大満足!(^^)!
<CD録音した曲目>
☆春に
☆怪獣のバラード
☆二億年ずつ23回
☆旅立ちの時
☆A Cross The Road
☆With You Smile
♪ 第35回定期演奏会 ♪
10月5日(日)名古屋伏見 しらかわホール
<演奏曲目>
☆三つのうた
一柳 慧:曲 まどみちお:詩
☆ある科学者の言葉
野平一郎:曲 アインシュタインand野平一郎:詩
☆永訣の朝
西村 朗:曲 宮沢賢治:詩
☆北越戯譜
柴田南雄;曲
♪指揮:田中信昭 ピアノ:中島 香
♪ カンガルーメセナコンサート♪
11月18日(火) 岐阜サラマンカホール
第一部 『ライオン・キング』サラマンカバージョン
第二部 2台のピアノによる『唱歌の四季』
「朧月夜」
「茶摘」
「紅葉」
「雪」
「夕焼け小焼け」
ピアノ:北住淳、姫野真紀
アンコール 「Joyful Joyful」
♪ コバケン・スペシャル in Tajimi♪
12月14日(日) 16:00
多治見市文化会館にて
名古屋フィルハーモニー交響楽団
多治見特別演奏会
−第一部ー 「G線上のアリア」
−第二部ー ベートーヴェン
交響曲第九番ニ短調作品125『合唱付』
[指揮]小林研一郎
[ソプラノ]飯田みち代
[メゾ・ソプラノ]林美智子
[テノール]高橋淳
[バリトン]青戸知
[合唱]愛知県合唱連盟 多治見少年少女合唱団
[管弦楽]名古屋フィルハーモニー交響楽団
♪ クリスマスチャリティコンサート♪
12月23日(火・祝) 15:00〜
多治見市文化会館にて
第一部 ミュージカル『ライオンキング』
第二部
特別ゲスト 泉が丘混声合唱団
女声合唱団ようせい
多治見市立笠原中学校
第三部 クリスマスソングズ
「Walking in the air」
「赤鼻のトナカイ」
「ジングルベル」
「鐘のキャロル」
「アヴェ・マリア」
「きよしこの夜」
「Joyful Joyful」
ロビーにて
「オーホーリーナイト」
「ノエルの子供たち」
「Happy X'mas(War is over)」
♪ 現代の音楽展「唱楽V」 ♪
2009.2.1(日) 14:00開演(13:30開場)
【会場】東京文化会館 小ホール
【料金】全自由席 2,500円
1.池田 悟/テ・ルーキス・アンテ 児童合唱とピアノのための(初演)
2.藤井喬梓/児童合唱のための「銀河鉄道の夜」より(1993)
3.間宮芳生/合唱のためのコンポジション第15番(2002)
NHK東京児童合唱団
金子典子・加藤洋朗(指揮) 前田勝則(ピアノ)
4.一柳 慧/三つのうた(1999)
5.高原宏文/児童合唱のためのファンタジー「青い夜道」(初演)
6.野平一郎/ある科学者の言葉(2004)
7.長谷部雅彦/二群の児童合唱のためのしりとりうた(初演)
多治見少年少女合唱団
田中信昭(指揮) 中嶋 香(ピアノ) 池永健二(マリンバ)